キャンプ レビュー

子連れで安心 ツーバーナーのメリット・デメリット

子連れで安心 ツーバーナーのメリット・デメリット

キャンプで料理するときに使う器具はツーバーナー・バーベキューコンロ・焚き火台など選択肢がいくつかあります。キャンプ用品はお金がかかりますので悩みますよね。我が家ではこんな経緯でツーバーナーを購入しました。

購入までの経緯

ひろし
調理機器ってどうする?

バーベキューコンロ?

ひろし
それもあるんやけど、焚き火台ってかっこいいやん?

火が燃えてるから危なくない?
子供がつまづいたら大火傷じゃすまへんで

ひろし
確かに・・・まだ歩き出したばかり
ほならどうしよ?

カセットコンロは?

ひろし
ちょっと、ダサいやんw
わざわざキャンプに来てるんやしなぁ

ちょっと待って・・・
こんなんあったで!ツーバーナーってさ


ひろし
ほほう。なかなか渋いやん
探してみるわ!

画像はColeman Online Shopより出典

という議論のあと、いつも通りネットでググったり、アウトドアショップをいくつか回り、下見をしました。
スノーピークコールマンユニフレームSOTOプリムス、色々種類があって、魅力的な商品がありましたが、結果的に、金額面やデザイン、燃料がホワイトガソリンという男の美学を含めコールマンのColeman(コールマン) 425 ツーバーナーに決めました

詳細はColeman Online Shop

使用してみてのメリット

アウトドアなのに卓上コンロ!?実際使用してのツーバーナー(Coleman(コールマン) 425 ツーバーナー)のメリットから書いていきます

その1.右側のバーナーは高火力

準備を除けば右側のバーナーは普通のガスコンロ変わらない火力が出ます。ただし、野外なのでより火力が弱いと温めたものが冷えるので火加減も通常より強めで設定すると良いです。

ひろし
強めにすればパワーはあるよ!
その2.火加減調節が簡単

普通のガスコンロと同様で火加減をノブを回して調節できます。火加減が難しい炊飯や失敗したくない料理には使い勝手がよく重宝します。

料理初心者向きでもあるよね
その3.左側のバーナーで同時調理が可能

ソロキャンプで使うようなシングルバーナーとは違い、左側のバーナーで同時調理ができます。我が家は主に温めに使用してます。

ひろし
ゆっくり調理したいものには良いんよ
その4.子供よりも高いところに配置できる

専用スタンドを利用したら、大人が腰を曲げずに使用できる高さになります。子供が直接触れにくいので、火傷の恐れが少ない加熱機器になります。

といっても、スタンドにぶつかったり
倒れないようにはしないとね
その5.経済的

ホワイトガソリンの相場は4ℓで3,000円、1.6ℓで6時間ほど燃焼します。比較したわけではありませんが、LPガスよりもコスパが高いとのことです。LPガスは缶ゴミもかさばります。

ゴミが減るだけでも良いよ
その6.関連アイテムを収納できる

本体の中身はすっかすかなので、ホワイトガソリンの缶や着火道具、メンテナンス部品などを収納できてしまいます。

ひろし
忘れてたけど、そうだったw
その?.かっこいい(笑)

カセットコンロとは一線を画すデザイン・コンセプトにかっこよさがあります。面倒な準備でさえ、アウトドアをしてる感があってGOOD!

ひろし
アジがあってたまんない!

使用してみてのデメリット

今度は、実際使用してのツーバーナー(Coleman(コールマン) 425 ツーバーナー)のデメリットを書いていきます

その1.準備が面倒

ガス式とは違い、ホワイトガソリンタイプは下記のような準備が必要となります。

  1. 本体からタンクを取り出す
  2. タンクにホワイトガソリンを入れる(漏斗を使用するとこぼさずにできます)
  3. ポンプノブの穴を塞ぎつつ、押せなくなるまでポンピングする(100回近く)
  4. 本体にタンクを取り付ける
  5. 着火する
  6. 火が赤 → 青に安定するまでポンピングする

細かいところは省略してますが、ポンピングが少し大変です。

ひろし
この作業も嫌いではないんだけどね・・・
その2.風防があるけど物足りない

風が強い日には、火が消えるほどではないけども温めたものが冷める。火加減強め設定でちょうどいいくらい

ひろし
俺が風除けになるよ!

父ちゃん大きくないから
あんま意味ないよ

ひろし
がーんっ・・!
その3.左側のバーナーの火力は弱い

右側がメイン、左側はサブの役割でしかない。圧倒的火力差があります。間違っても水からお湯を沸かすなどの重カロリーな調理は不向きなのでさせないように

時間がかかっても良いものを
選択するしかないよね
その4.片付けの際、最後までガソリンが抜けない

片付けるときにタンクからガソリンを抜くのですが、最後の少量が出てこない。ゆえに毎回古いガソリンが少量残るので、若干次回に使用するとき、着火できるかが不安になる

ひろし
とはいえ、30年使えるらしいから大丈夫かな?
その5.メンテナンスが必要

ゴム部品や消耗部品があるので、メンテナンスが必要です。手順等はColeman Online Shopに動画が掲載されてます。

私には不向きだからお願い

ひろし
バイクみたい!俺向きやね

ツーバーナー(ホワイトガソリン燃料式)のラインナップはこちら

コールマン
コールマン 425 ツーバーナー

ツーバーナーといえばこれ!高火力、経済性に優れたホワイトガソリン燃料式ツーバーナー

Coleman(コールマン) 425 ツーバーナー
コールマン(Coleman)
コールマン 424 デュアルフューエルコンパクトツーバーナー

ホワイトガソリンだけでなく、非常時にはレギュラーガソリンも使用できる優れもの!平行輸入品になります

コールマン ツーバーナースタンド

コールマンのテーブルに連結して使えるキャンプクッキングに必需品のツーバーナースタンド

キャプテンスタッグ マックシステムフリースタンド

キャプテンスタッグのキャンプの定番品フリースタンド。ツーバーナーを置くだけならこれで十分

ロゴス スタンド 2WAY FDスタンド(バッグ付)

ロゴスのキャンプの定番品フリースタンド。ツーバーナーを置くだけならこれで十分


子連れキャンプで必要なもの・あったら便利なもの記事と動画で紹介

子連れキャンプで必要なもの・あったら便利なものを紹介します 初めてのファミリーキャンプ、子供のときに親とキャンプに行ったことがある方は、イメージが沸きますが、キャンプ未経験な方は何を持っていったらよい ...

-キャンプ, レビュー
-, , ,

© 2023 ろしおログ Powered by AFFINGER5