水理計算書(直結直圧)Excelソフト 長期保証・コスパに自信!

ある日の出来事こと・・・

昼間は現場作業で帰ってきたら事務作業・・・ほんと大変だよ。パソコン苦手だしさ

特に水理計算。すごくめんどくさいし、毎回するわけじゃないからやり方忘れてしまうし。

なんで栓数で判断しないんだーーー!

もしかして、全部自分でやってるですか?それはえげつないですね・・・
ひろし
求人出してもなかなか良い人見つからないしねぇ。人件費もかかっちゃうし

俺みたいな小さい会社には厳しいよ、外注もねぇ

Excelに数式入れたら少し楽になりますよ
ひろし
いやごめん!それがわかんないんだよ。勉強してる時間も取れない
じゃあ、最近は設備CADソフトで自動計算してくれるやつ、あれ買いましょ!
ひろし
それこそ高いやん!数十万するってこの前言ってたで
そうでした。それ僕が言いましたねw
ひろし
毎日帰りが遅いからって、嫁だけじゃなくて、子供まで愛想つかしてきててなぁ
それって割と深刻じゃないですか!?
ひろし

このようなお悩みはありませんでしょうか?

 

おそらくはこのページにご訪問いただいた方には多かれ少なかれ、当てはまる部分があるんじゃないでしょうか

実際、僕自身も悩み苦しんだ時期があります。似たような経験をされる方を減らしたい。

そこで真っ先に身につけたのはExcelでVBAというプログラミングを入れるスキルでした。

必ずあなたの水理計算においてお役に立てると確信しておりますが

あなたの大事なお時間を奪うのは不本意ですので、不要な方はそのままページを閉じていただいて結構です

 

直結増圧式給水計算書はこちら

水理計算書(直結増圧)Excelソフト 長期保証・他社様になし!

ある日の出来事こと・・・ 昼間は現場作業で帰ってきたら事務作業・・・ほんと大変だよ。パソコン苦手だしさ 特に水理計算。最近少し高いビルをやるようになって増圧式っていうの、ほぼないからやり方忘れてしまう ...

続きを見る

前置きは不要な方はこちら

今すぐ見てみる

※無料体験版あります!

 

水理計算書を見直すことによるメリット

 

 

こんな未来が待ってます!

  • 作業へのストレス減少
  • 資格取得学習時間の確保
  • 趣味を楽しみ充実した毎日に
  • 家族との関係が良くなる

他にもこんなメリットがあります。

 

参考

    • 入力を簡単にできる
    • 自動参照・入力補助で水理計算がになる
    • 気力をすり減らす訂正回数減少
    • 業務効率化による残業時間減少
    • 増加した時間で他の現場の売上に集中できる
    • 睡眠時間の確保による体調改善 など

 

趣味とか家族とかは関係ないだろっておっしゃる方もいらっしゃるかも知れません。

しかしながら、僕は言いたい。

あなたの命の時間を無駄にはしたくない」っと

人それぞれ違うでしょうけど、水理計算じゃなくてもっと他に使うべき時間があると僕は考えてます

日々の積み重ねがその人の人生を決めてると僕は思います。

 

遅ればせながら自己紹介させていただきます。

 

自己紹介

ろしお:本名は辻紘司(つじひろし)

実務経験17年(現役)

京都の水道屋でマンション・テナントビルをはじめとする中高層ビル、福祉施設、保育園など施設の上下水道申請業務一式を担当しています。

ピーク時は年間100件の物件を取り扱っていました。

(正直なところ20現場同時進行とか二度とやりたくないです笑)

いち会社員ですが、ブログ・Youtubeの情報発信活動、ココナラでの文書作成など様々な活動を行っております。

保有資格

  • 1級管工事施工管理技士
  • 給水装置工事主任技術者
  • 排水設備工事責任技術者
  • 基本情報技術者試験

 

販売する水理計算書の特徴

 

  • 同時使用水量を人数・戸数・栓数・負荷単位数などの数を入力するだけで自動計算
  • 同時使用水量に対して流速2m以下の口径がツーステップで確認できる
  • 計算区間で器具ごとの数・管延長などを入力するだけで損失水頭を自動計算
  • 動水勾配・流速自動入力
  • 器具の直管換算長を変えることが可能
  • 簡単な設定で仕様書・電卓が不要になる
  • 水理計算にかかる時間短縮
  • 電卓の入力間違えによる訂正が起こりにくくなる
  • 更新6ヶ月無料(メールアドレス送付)

(データファイルの販売なので図面作成・図面からの拾い出しは対応しておりません)

参考

選択や自動参照により、1回の水理計算でかかる時間を半分以下に(自分で実証済み)

→ 空いた時間を有効に使えます

PDFマニュアルで確認

今すぐ見てみる

※無料体験版あります!

 

販売する水理計算書の価格について

 

  • 他社の水理計算書は5桁からが相場
  • 水理計算機能が付いた高性能設備CAD(6~7桁が相場)は高価
  • 業界最安値をキープ!

参考

例えば、日当20,000円で8時間労働として時給2,500円、1時間からとプラスアルファの金額で購入可能な金額です(7月現在)

→ 年間で考えれば、欠点を差し引いても1か月300円、1日10円程度です

ひろし
9月からサービス拡充しました!

 

販売する水理計算書の欠点

 

正直に包み隠さず欠点についてに触れておきます。

  • 印刷設定はプリンタごとに必要(印刷プレビュー必須)
  • 器具、継手の直管換算長は地域によって変更する必要がある
  • 決まった様式でなければ対応できない(特注ひな形も作成可能です)
  • エラー処理は完璧ではない。(修正次第、更新ファイル送付します)
  • Excelとしての欠点(参照違い・文字が消えたり)はどうしようもない

 

水理計算書購入の際、ネット決済に抵抗がある方へ

 

 

決済の際のメールアドレス・クレジットカード番号入力が怖いと感じられる方もいらっしゃるかと思います。

そこで少しでも抵抗感を減らしていただくことができればと下記に書かせていただきます。

ポイント

販売に関してはstripeという決済プラットフォームを使っております(クレジット決済になります)

ご購入時にカード情報を入力いただきますが、僕には伝わらないようになっております

また、お客様のカード情報は、厳重なセキュリティ対策のもとstripe社が管理しております。

日本ではあまり知られておりませんが、海外ではメジャーな決済プラットフォームで実績(導入事例)もあります。

他の決済方法をご希望の方はお手数ですが、お問合せにてご相談ください。(可能な範囲で対応いたします)

お客様のメールアドレスは更新データを配布するときのみ僕が閲覧します。

(購入金額で商品を特定しています)

9月よりサービス拡充しました!

6ヶ月更新保証、1ヶ月返金保証、その他メール相談は無料

さらに器具直管換算長の表を無料で変更(初回のみ)

ご要望があれば問い合わせフォームなどでご連絡いただきますようお願いいたします。

雛形作成を依頼される方は打ち消し線のないものに限りLINE公式アカウントで受付いたします。

状況により納期は3週間〜1ヶ月ほどいただきます。

ラインナップはこちら

今すぐ見てみる

無料体験版あります!

 

水理計算書作成販売への想い

 

 

僕が申請業務に携わるようになって15年近くたちますが、ピーク時において昼間は現場作業や立会い

夕方に事務所に戻り図面作成、申請書作成をしておりました。

体力あふれるタイプではありませんので、夕方以降の疲労こんぱいの状態で細かい作業をしていると

業務効率が下がるのは当たり前・・・

ケアレスミスも多くなり、ミスの訂正に役所を奔走することも多々ありました。

さらに繁忙期には物件数が多くなり、なかなか終わらない作業に一時期うつ状態になっていたこともあります。

(幸い心理学に関する読書、瞑想や運動などで改善しました)

このような経験から「遅くまで無理をして頑張る!」という考え方に疑問を抱くようになり、もっと楽になる方法

業務効率化への工夫をより優先するようになりました。

そのなかで同業者の方々とお話をする機会があり、だいたい同じような状況下で頑張ってられる方が多いということがわかりました。

そして、業界そのものが遅くまでの勤労を評価しがちな体質であり、それを改善していく活動をしたいと考えるようになりました。

業界の体質が変わらないのは高齢化が要因の一つと考えておりましたので

将来の担い手(子供たち)に水道業界に関心を向けてもらうためと馬鹿げた話ですが(笑ってください)

業界イメージアップのため、マ〇オが”配管工”という設定だからという理由で、某有名ゲーム会社に

水道組合への広告協力をお願いする内容で手紙を書いたこともあります。

(残念ながら、正式にお断りいただきましたが)

その後終着したのは隙間時間で無料で学んでいただけるYoutube動画でのノウハウ解説だったりします。(チャンネルはこちら

ただ、それだけでは長時間労働改善にあまり意味がない、むしろ皆さんの時間を奪う行為をしてしまっていることに反省し

活動は継続しつつも時短ができる水理計算書販売、その他の業務補助活動をしようと行動しております。

販売と称してますので有料にはなりますが、これは”無料”だからといって全く役に立たないものを世に流すといったことのないよう

そして無料を言い訳にしたくなかったからです。

とはいえ、僕1人だけの力では良いものを作成し続けることはできないので、

お時間をいただけるのであれば使用後の感想・改善要望などお聞かせいただけると幸いです。

本業をしながらなので時間はかかりますが可能な限り対応いたします。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

長くなりましたが、これで挨拶とさせていただきます。

 

ろしおログ運営 辻 紘司

 

直結直圧式給水方式 水理計算書更新情報

 

水理計算書のアップグレード(ver.4.0)※人数・戸数併用可能版のみ

 

お客様のご要望により改善

1.同時使用水量表の上部に建築概要を入力できるようにしました(計算には反映されません)

2.同時使用水量の参照範囲を人数は500人戸数は144戸まで拡張しました

 

水理計算書のアップグレード(ver.3.0)およびバグ修正

 

改善したポイント

1.同時使用水量・管径決定、空白行を隠すの下線が消えるエラー(完璧ではありませんが少し改善)

2.同時使用水量、セル結合後、ボタン一つで再計算する

3.摩擦損失シート、口径がないときのエラー

4.京都市用のみ、動水勾配・流速参照誤差の対応

 

水理計算書のアップグレード(ver.2.0)およびバグ修正

 

改善したポイント

1.ウエストン公式、へーゼンウイリアムス公式(φ75㎜)以上に対応(自動選択)

2.摩擦損失シートでの区間入力を”~”で区切らず省力化

3.摩擦損失シートの区間を入力すると「同時使用水量」,「水管長」の自動入力化

以降は直結直圧式給水計算書(給水負荷単位数による)に対しての修正(上記含む)

1.負荷単位数対応版が軽量化

2.負荷単位数表でウエストン公式対応の場合、計算用の同時使用水量はいらないので
隠せるボタンを作成

3.負荷単位数表で「最上部の給水用具」「最上部の給水用具個数」をコピペする
ボタンを作成

ver.2.0は下記の動画でも確認できますのでご覧ください。

計算方法についてはこちらのページで解説しております

 

無料体験版はこちらのnote記事にて

 

無料体験版を作成しました

体験版ダウンロード

一度使ってみてください

 

水理計算書販売のご案内

 

直結直圧式給水計算書(人数・戸数併用可能版)

 

ワンルームマンション30㎡未満を1人、30㎡以上を2人

ファミリーマンション60㎡以上を戸数扱いとして計算するときに使用します。

手入力なら同時使用水栓による同時使用水量の計算も可能です。

(1階が店舗のときにも)

 

同時使用水量の計算(戸数・人数・栓数)

管径の仮決定

商品価格:7,000円

京都市版・ウェストン公式・へーゼン・ウイリアム公式版に対応!

 

摩擦損失の計算(京都市)

摩擦損失の計算(ウエストン・へーゼンウイリアムス公式)

PDFマニュアルはこちら(クリックしたら別ウインドウで開きます)

操作方法のイメージはver.1.0のときのYoutubeの動画マニュアルもご覧いただけるとつかみやすいかと思います。

ただし、この動画の後にアップグレードして不便な点はほぼ解消されています

実際に仕事で京都市の直結直圧事前協議に使用しているものの改良版なので

実用性はあると思います。

ググる時間を除いても作成時間は16時間以上かかってます。

他県市町村対応のひな形で作成も承ります。

 

ひな形作成金額参考

価格の目安

1ページあたり:2,000円〜

ページ間のリンク作業:2,500円

VBA導入:15,000円

直結直圧式給水計算書(同時使用水栓による)

 

テナント・事務所ビルなどを計算するときに使用します。

人数・戸数併用版では詳細の水栓設定はできませんが

こちらでは水栓の種類を選択して数値を入れることができるようにしています。

 

同時使用水量の計算(同時使用水栓)

商品価格:4,200円

京都市版・ウェストン公式・へーゼン・ウイリアム公式版に対応!

PDFマニュアルはこちら(クリックしたら別ウインドウで開きます)

操作方法のイメージはver.1.0のときのYoutubeの動画マニュアルもご覧いただけるとつかみやすいかと思います。

ただし、この動画の後にアップグレードして不便な点はほぼ解消されています

実際に仕事で京都市の直結直圧事前協議に使用しているものの改良版なので

実用性はあると思います。

ググる時間を除いても作成時間は10時間以上かかってます。

他県市町村対応のひな形で作成も承ります。

 

ひな形作成金額参考

価格の目安

1ページあたり:2,000円〜

ページ間のリンク作業:2,500円

VBA導入:10,000円

 

直結直圧式給水計算書(給水負荷単位数による)

 

30栓以上で部屋数などで分類できない場合の

大規模テナント・保育園・老人福祉施設などを計算するときに使用します。

なお、VBA対応の都合上、Windows10での動作のみの保証といたします。(macは動きません)

 

同時使用水量の計算

商品価格:7,600円

京都市版・ウェストン公式・へーゼン・ウイリアム公式版に対応!

PDFマニュアルはこちら(クリックしたら別ウインドウで開きます)

操作方法のイメージはver.1.0のときのYoutubeの動画マニュアルもご覧いただけるとつかみやすいかと思います。

ただし、この動画の後にアップグレードして不便な点はほぼ解消されています

実際に仕事で京都市の直結直圧事前協議に使用しているものの改良版なので

実用性はあると思います。

ググる時間を除いても作成時間は22時間以上かかってます。

他県市町村対応のひな形で作成も承ります。

 

ひな形作成金額参考

価格の目安

1ページあたり:2,000円〜

ページ間のリンク作業:2,500円

VBA導入:18,000円

 

直結直圧式給水計算書(標準セット)

直結給水計算書のお得なセット!

  • 直結直圧式給水計算書(人数・戸数併用可能版)
  • 直結直圧式給水計算書(同時使用水栓による)
  • 直結直圧式給水計算書(給水負荷単位数による)

をセットにしております。

正直、労力に見合わない価格です。

しかし、ご要望をいただいたので割引率も頑張ります!

商品価格:18,800円 → 14,000(25%OFF)

 

直結直圧スプリンクラー計算書

 

グループホームなど福祉施設は消防法により設置する義務がある

水道連結型スプリンクラー設備の内、直結直圧式に用いる計算書です。

計算の流れとしては同時使用水栓の計算方法と似ています。

 

同時使用水量・管径仮決定

商品価格:4,400円

※Windowsのみ対応※

PDFマニュアルはこちら(クリックしたら別ウインドウで開きます)

操作方法のイメージはYoutubeの動画マニュアル兼計算方法もご覧いただけるとつかみやすいかと思います。

実際に仕事で京都市の直結直圧事前協議に使用しているものの改良版なので

実用性はあると思います。

ググる時間を除いても作成時間は12時間以上かかってます。

無料体験版を作成しました

体験版ダウンロード

一度使ってみてください

 

水理計算ことなら、なんでもご相談下さい

LINE公式アカウントの方までご連絡ください。

友だち追加

友だち登録後、自動送信のメッセージが届きます

なにかございましたら、ご返信ください。(ご返信いただかないとこちらからはご連絡できないみたいです)

もしくはこちらの 問い合わせフォームまで ご連絡下さい。

 

水理計算書作成代行も始めました

 

思い立ったきっかけはこちらの記事にまとめました

水理計算書作成代行いたします。ご相談ください!

水理計算書を提出するようにと言われたけど、現場行かなあかんし作ってる暇がない そもそも作り方わかんないし。誰か代わりにやってくれー! [st-kaiwa1r]了解!承った[/st-kaiwa1] 今回 ...

続きを見る

© 2023 ろしおログ Powered by AFFINGER5